新しいゲーム
今日は新しいゲームに挑戦しました
これは、この前TVで確かポーランドの小学校で行っていたものなのですが、
KIDS全員の名前を書いた紙を缶の中に入れて、KIDSがそれを1人一枚引きます。
紙に書かれたKIDSの事を英語で表現するというゲームというかアクティビティーです
センテンスを自分で作るのが難しい場合は、「Is she big or small?」の様に
こちらから選択肢を与えて行いました
男の子なのにふざけて、「He is girl!」なんて言ったりして会話も弾みましたよ
クイズ形式にしても面白いですね

これは、この前TVで確かポーランドの小学校で行っていたものなのですが、
KIDS全員の名前を書いた紙を缶の中に入れて、KIDSがそれを1人一枚引きます。
紙に書かれたKIDSの事を英語で表現するというゲームというかアクティビティーです

センテンスを自分で作るのが難しい場合は、「Is she big or small?」の様に
こちらから選択肢を与えて行いました

男の子なのにふざけて、「He is girl!」なんて言ったりして会話も弾みましたよ

クイズ形式にしても面白いですね

スタート
A HAPPY NEW YEAR
明けましておめでとうございます
いよいよ冬休みも終わり、昨日からABCKIDSもスタートいたしました

KIDSの元気な様子が見れて安心しました
昨日は火曜日、週一回のレディネスクラスの日でした。
このクラスは、まだプリスクールクラスは早い2歳~3歳までのKIDSのクラスです。
冬休み前まではあまり言葉を発しなかった子が楽しそうにアルファベットのパズルをスラスラ
と並べ、話しかけるとちゃんと英語でお返事が返ってきて、先生も私も大感動でした
ママに聞くと、休みの間に特に何かしたというわけでも無く、ママもビックリ
して喜んでました。
嬉しい子どもの成長です

この教材はアルファベットの消しゴムで、紙に貼ってあるステッカーのワードを作るという物です。
明けましておめでとうございます

いよいよ冬休みも終わり、昨日からABCKIDSもスタートいたしました


KIDSの元気な様子が見れて安心しました
昨日は火曜日、週一回のレディネスクラスの日でした。
このクラスは、まだプリスクールクラスは早い2歳~3歳までのKIDSのクラスです。
冬休み前まではあまり言葉を発しなかった子が楽しそうにアルファベットのパズルをスラスラ
と並べ、話しかけるとちゃんと英語でお返事が返ってきて、先生も私も大感動でした
ママに聞くと、休みの間に特に何かしたというわけでも無く、ママもビックリ

嬉しい子どもの成長です

この教材はアルファベットの消しゴムで、紙に貼ってあるステッカーのワードを作るという物です。